学校法人共研舎学園共研幼稚園
共研幼稚園には、こどもたちの「だいすき」がたくさんつまっています。
電話番号:099-254-0986 受付時間:9時~17時

共研幼稚園では鹿児島中央駅近くの幼稚園という場所でありながら、いろいろな植物を育てる環境を整えております。

きょうけんばたけ
きょうけんばたけページへ
えがおがいっぱい

えがおがいっぱい

やっぱり「泥んこ遊び」だよね😁

幼稚園の遊びといえば「泥んこ遊び」は定番です😃

見てください。この楽しそうな顔😁              みんな泥んこ遊びが大好きなんです😃

みんなそれぞれお気に入りの「泥んこ遊び」があります😊

バケツやシャベルがお気に入りのお友だち!!

ままごと遊びも大人気!!!

いろんな型に泥を詰めて、クルマや電車、ドンボやカブトムシの形を作るのが好きなお友だち

やっぱり定番の遊びは、水を流しての泥んこ遊び😃

現代の日常生活ではなかなか体験できないからこそ、泥だらけになって夢中で遊ぶ体験はとても貴重だと共研幼稚園は考えています😃

自分の好きなことを見つけること。夢中になって一生懸命取り組むこと。お互いのやりたいことを折り合いをつけながら協力してやり遂げること等々。人生で大切なことの多くを「泥んこ遊び」の中で学ぶことができると信じています😊😊😊

 

 

未知との遭遇😃(はじめての・・・?)

共研幼稚園では本物に触れる機会を大切にしています。たぶん本物を見たことがないであろう植物や動物をたくさん見せてあげたいと考えて日々紹介しています。

① 綿の木です。                      みんな触りたがります。触るとふわふわです!!        わたあめみたい😃 美味しそう😃って言ってました。

② 野生のクリです。                       野生のヤマクリ(シバクリ)を拾ってきました。やっぱり触りたがるのでイガが刺さると痛いんだよってお話しています。     。

食べられるクリ(丹波クリ)もイガに入ったままで紹介してます。

③ カラスウリです                       秋の雑木林に見られる赤い実です。街中では見ることはありませんから、初めて見る子どもたちも多いようです。

こちらは熟れて赤くなる前のカラスウリです。 スイカのような模様の付いた青い実のカラスウリを見る機会は、今ではほとんどありませんからとても珍しいと思います。     子どもたちはほぼ全員が小さいスイカと言ってました。

カラスウリの青い実と赤い実を並べて見られるように、園長室の窓に貼り付けてみました😁  

④ サルノコシカケ(キノコ)です。                  手触りは木みたいに硬くて、煮ても焼いても食用には適しませんが、古くから煎じて飲むことで漢方として重宝されています。

いつか漢方薬として飲む日がくるかもしれないね😁😁😁

子どもたちの「未知との遭遇」を応援するために、共研幼稚園ではこれからもいろんな工夫をしていきます😃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

共研にんじゃ😃 参上😃!!

今日は、秋の「思いっきり外遊びDay」です。         今回はみんな忍者になりきって「思いっきり外遊び」😁

ジャングルジムに忍者が隠れているよ😃😃

「忍法 木の葉隠れ!!」  枯葉はいっぱい集めてきました😊

ミカンとリンゴとブドウの木があります😁           それぞれの木の下の箱に上手に投げて入れられるかな??

制作コーナー!! 何を作っているのでしょうか??😃

焼き芋コーナーもあります😁 焼き芋食べ放題にするんだって😃

みんなですっかり楽しんだ秋の「思いっきり外遊びDay」でした。

 

どんぐりトトロ😁

ドングリで作りました😊                   修正液と油性ペンがあれば作り方は簡単です😊 

たくさん作って共研幼稚園のいろんな場所に置いてきました😁

植木鉢にもいるよ😃 探してみてね!!

プランターにもたくさん隠れているから探してみてね😃

見つけたらみんなに教えてあげてね😁

「どんぐりのトトロ」 共研幼稚園もすっかり秋になりました😃

たんぽぽ組さんの「芋掘り」だ😃

今日はいい天気!! 絶好の「芋掘り」日和です😁       たんぽぽ組さんが「きょうけんばたけ」で育てていたサツマイモの芋掘りをしました。😃

「うんとこしょ、どっこいしょ・・・」それでも芋は抜けません😃

サツマイモがいっぱい採れたね😁 みんな頑張りました!!!

大きい芋、小さい芋、白い芋、赤い芋・・・いっぱい採れたね😃

お昼の給食にはもちろん「サツマイモ」が・・・😁           初めて食べるおともだちはおっかなびっくりかな???

でも、食べてみたら意外とおいしいかも・・・😃

お芋のおかわりを連発するたんぽぽ組さんでした😁

芋掘りって楽しいね😃 サツマイモって美味しいね😁

共研幼稚園は「きょうけんばたけ」等を使って、子どもたちの五感に働きかける自然体験を重視しています。 子どものころの体験はその後の人生に大きな影響を与えると信じて、これからもできる限り多くの体験ができる環境を整えていきたいと考えています。

 

クイズ:「三つの教え」はどこにあるの?

鹿児島には古くから郷中(ごじゅう)教育という鹿児島ならではの特色ある教育があります。その精神を表す言葉として「三つの教え」が有名です。共研幼稚園でも、この「三つの教え」を大切にしてきました。  ではここでクイズです!!  「三つの教え」は共研幼稚園のどこに書いてあるでしょうか? 全部みつけたらすごいです。

その①

正解はゆり組さんの教室の外壁でした!

他にもありますよ😀 これはどこでしょうか?

その②

正解は園の園バスのうしろの窓に書いてあります!!

もう一つありますよ!

その③

リズム室の舞台の横でした😁

共研幼稚園ではこれからも「三つの教え」を大切にしていきたいと考えています。   みんなで「三つの教え」がんばろうね!!😉

ある日の平和な風景😁

子どもたちは今日も元気いっぱい😊😊             見ているだけでしあわせな気分になります😃          三輪車はいつも子どもたちに大人気!!!

ドミノ倒しの木を使ってどれだけ高く積み上げられるか競争です😃           積み木を積み上げてギネス記録を目指しましょう!!!

届かないから持ち上げて!!!

もっともっと高く。もっと上まで積み上げてね・・・😁

段ボール遊びはどうしてこんなに人気なんでしょう😊

あやとりだって、折り紙だって、いろんな遊びを楽しんでいるチャレンジ精神の旺盛な共研幼稚園のお友だちです😃

みんなの楽しそうな顔が私たち大人の宝物です😊        世界中の子どもたちが笑顔で過ごせる世界になりますように・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「サトイモ」見たことありますか😁

サトイモは知っていても見たことないという子どもたちは意外に多いようです。大人でも食用ですからサトイモは見たことがある人は多いでしょうが、土に植えられた状態やその葉っぱを見たことがある人は意外に少ないのかも! 鉢植えのサトイモを初めて見たというお母さんもいらっしゃいました😊

植えてあるサトイモを鉢植えにして、みんなに見てもらうことにしました😁 葉っぱが大きいからみんなびっくり!!! 

サトイモ 大きいね😊 みんなの身長と変わらないかも😁

サツマイモは見たことああったけど、サトイモって見たのは初めてかもしれない😨!!!

共研幼稚園は、これからも子どもたちのいろいろな「はじめて」を応援していきます😃

 

ハロウィンパーティーだぁ😁

さくら組さんの「ハロウィンパーティ」😁 大変!大変!みんなのキャンディーが無くなっちゃった😨😨😨

カボチャのお化けに盗まれたんじゃない???

みんなでキャンティを取り返そう😁😁

魔法の剣でやっつけよう!!

みんなで応援だ!! がんばれ! がんばれ!

お化けかぼちゃからキャンディがたくさん出てきたよ😁

みんなで仲良く3個づつね😁  お菓子のバッグに入れようね😊

お化けカボチャからのお手紙が入っていました。読んでみますね😃    「みんなのキャンディを盗んでごめんね。」

10月31日はハロウィンです!! みんなとっても楽しみにしています。おやつがいっぱいもらえたらいいね😁😁

 

クイズ「共研ばたけ」😊

共研幼稚園には様々な花や野菜、果樹が植えてあります。    それではここでクイズです。共研ばたけに植えてある「この植物」は何でしょう???

① 焼き〇〇、〇〇の味噌炒め、○○の天ぷら

② 子どもたちは苦手かな。○○の肉詰め、チンジャオロース

③ ○○のショートケーキ、○○の練乳かけ

④ がね、てんぷら、焼き○○、大学○○、○○けんぴ

⑤ 実るほど頭が下がる○○かな

⑥ ○○の煮っころがし、○○の田楽、お月見のお供え物

⑦ 長澤鼎由来の本物の○○です。

それでは正解発表です😃                   ① ナス                          ② ピーマン                         ③ イチゴ                         ④ サツマイモ                       ⑤ イネ                          ⑥ サトイモ                          ⑦ ブドウ(ワイン用)

共研幼稚園はビルに囲まれた街中にありますが、だからこそ子どもたちに様々な自然を感じてもらえるように「共研ばたけ」の挑戦はこれからも続きます。😁

 

 

 

今月のつぶやき
共研幼稚園ブログ
このページのトップへ
Copyright (c) 共研舎学園共研幼稚園 All Rights Reserved.