共研幼稚園では鹿児島中央駅近くの幼稚園です。 なかなか子どもたちが植物を育てるという経験ができにくい環境でもあります。そこで共研幼稚園では、さまざまな植物を育てるという経験を経て、いのちの大切さなどを学んでもらいたいと考えています。
先日、年少組さんがラディッシュの収穫をしました。青々と茂った葉っぱに興味津々の子ども達、担任の先生と一緒に収穫を楽しみました。
『うんとこしょ!どっこいしょ!』のかわいい掛け声とともに出てきたのはこれまたかわいい小さなラディッシュ。大きなかぶを想像していたのか、かわいいサイズのラディッシュとの対面に?顔の子どもたちでしたが、次々に小さな顔を出すラディッシュ収穫を楽しんでいました。
夏に向けてトマトやきゅうり、なすびなどの夏野菜も植えました。子どもたちと収穫を楽しみにしながら成長を見守りたいと思います。
今年のきょうけん畑は内容充実!数種類のトマトをはじめ、きゅうり、ピーマン、なす、ゴーヤ、かぼちゃ、ブルーベリーやパッションフルーツなど、園庭のいたるところにきょうけん畑の野菜や果物たちが植えられています。
子どもたちもたくさんの野菜や果物の成長に興味津々。“先生、トマトが赤くなっていたよ” “ピーマンが大きくなっていたよ”とすぐ知らせに来てくれ、みんなで収穫を楽しんでいます。
野菜がちょっぴり苦手なお友達もきょうけん畑の野菜なら食べられる!と食べていますよ。まだまだ、収穫が楽しめそうです。
先日、にんじんを収穫しました。プランターに植えられたにんじん。葉っぱを見ても何の野菜かなかなか分からない様子でしたが、そーっと抜いてみるとそこには小さな小さなにんじんが!“あ!にんじん”とすぐ気づくお友達もいました。
今年もきょうけんばたけはたくさんの野菜でにぎやかになりそうです。子ども達と成長を見守りながら、収穫体験を楽しんでいきたいと思います。
年中さくらぐみさんがじゃがいも収穫をしました。土の中にたくさんのじゃがいもが!土がたっぷりついたじゃがいもをおそるおそるさわる子ども達。
普段見るのはきれいに洗われたじゃがいもばかりなので、土の中で育ったじゃがいもを土の感触と共に覚えていてほしいなぁと思います。
収穫したじゃがいもはみんなおみやげに持って帰りました★
きょうけんばたけのミニトマトが真っ赤に色づき始めました。
収穫を今か今かと心待ちにしていた子ども達、「赤いのとっていい?」「あとでみんなで食べたいね!」と笑顔でつぶやきながら、収穫を楽しみました。